
子どもたちは遊びの中で成長します
たくさん遊んで遊びの中から
学びの芽生えが生まれます
子どもの「やりたい!」を応援します
子どもたちはいろんなことに興味を持ちます
自分がやりたいことや遊びたいことをおもいっきり楽しめるような園


保育者も楽しむ
子どもが興味を持っていることややりたいことにたくさん挑戦できワクワクする気持ちを常に共有する
安心と信頼
保護者にとっても、子どもにとっても 安心、信頼できる保育者がいる
明日もまた行きたい!
子どもの思いを受け止めてくれる先生がいる園「毎日登園したい」と思えるような先生の温かい雰囲気と、子どもにとって「心」のよりどころとなるような安心して過ごせる園


楽しい!うれしい!
ワクワク!ドキドキ!
毎日の生活の中で「楽しい!うれしい!
ワクワク!ドキドキ!」いくつ見つけられるかな?
たくさん見つけてみよう!
保護者の思い
保護者の思いを受けとめ寄り添える場所
いろんな体験
家庭ではなかなかできない体験や経験をする場所

保育理念
いろいろな経験を通して、豊かな心や、人間らしく生きる力を育みます
保育方針
子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に根ざした思いやり保育を目指す
保育目標
「元気で明るい子・素直でやさしく思いやりのある子」
めざす職員像
- 一人ひとりの子どもに寄り添い共感できる保育者
- 保護者との信頼関係を大切にし子どもの成長発達を 共に喜び合える保育者
保育者の得意な部分を生かす
- 保育者の得意な部分を生かし、不得意な部分は他の先生同士でカバーする
家庭との連携
- 家庭との連携を取りながら、一緒に子ども の成長を見守る
☆ 施 設 概 要 ☆
開 設 年 月 | 1978年4月1日(昭和53年) |
建 物 構 造 | 鉄骨造合金メッキ鋼板葺き平屋建て |
建 物 面 積 | 本館714.50㎡ 別館185.48㎡ |
敷 地 面 積 | 4,853.38㎡(内借地2,379.22㎡) うち屋外遊技場、1,629.02㎡ |
設置・経営主体名称 | 社会福祉法人鈴田福祉会 |
経営主体代表者名 | 理事長 廣瀬 政和 |
☆ 沿 革 ☆
1978年 1月 | 社会福祉法人鈴田福祉会設立 |
1978年 4月 | 鈴田保育園開園(定員60名) |
1986年 4月 | 園舎増築(定員90名へ変更) |
1989年 4月 | 乳児保育実施保育所の承認 |
1990年 6月 | 園庭拡張工事完成 |
1998年10月 | 学童保育「鈴っ子クラブ」開設 |
2001年 4月 | 子育て支援センター「わいわいらんど」開設 |
一時保育事業実施(自主事業) | |
2007年 8月 | ホームページ開設・運用開始 |
2011年 4月 | 学童保育「鈴っ子クラブ」新築移転 (定員50名に変更) |
2013年 3月 | 園舎新築移転 (定員100名に変更) |
2015年 4月 | 幼保連携型認定こども園認可 「認定こども園 すずたこども園」 (1号定員 10名、2・3号定員 100名) |
2016年 4月 | 1号定員 15名に変更 |
2017年 4月 | 園庭拡張工事完成 |
2018年 3月 | 学童保育第2鈴っ子クラブ開設(定員40名) |
2019年10月 | 別館新築工事完成 |
2020年12月 | 第2園庭工事開始 |
2021年 6月 | 第1園庭芝生化 |
2021年11月 | 第2園庭砂場完成 |
2023年1月 | 第2園庭ビオトープ完成 |
☆ 職 員 構 成 ☆
施設長 | 副園長 | 主幹保育 教諭 | 保育教諭 | 看護師 | 栄養士 調理員 | 事務員他 | 計 | |
正職員 | 1 | 1 | 1 | 11 | 1 | 3 | 1 | 19 |
非常勤 | 2 | 1 | 1 | 4 | ||||
パート | 10 | 1 | 1 | 12 | ||||
計 | 1 | 1 | 1 | 23 | 1 | 5 | 3 | 35 |
2023年6月現在 |
☆ 入所児童数(定員1号 15名、2・3号 100名) ☆
年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 (満3歳) | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
1号 | 1 | 3 | 2 | 4 | 10 | ||
2・3号 | 7 | 16 | 21 | 18 | 15 | 20 | 97 |
合計 | 7 | 16 | 22 | 21 | 17 | 24 | 107 |
2023年6月現在 |